エラーアドレスの処理は必須

気が付いたらメルマガが届かなくなっている

読者さんから

「最近メルマガが届かないんですけど」
「もしかして、メルマガ辞めちゃいましたか?」

と聞かれることは一度や二度ではないはず。

届かなくなっている原因の多くが、システムによるエラー停止です。

なぜ、エラー停止になるのか

メルマガ配信システムにとってエラーアドレスの存在は死活問題です。

たとえば、1,000通送って500通がエラーになる。
そんなリストを抱えている配信者がいたとしたらどうでしょう。

初めは仕方ないかもしれません。
しかし送る度にエラーになる・・・それは非常に危険です。

この配信システムは迷惑メールを送っている。
同じサーバーから届くメールも全部迷惑メールかもしれない。

そのように判断されると他のメルマガも届きにくくなります。
その他、いろんな悪影響が存在します。

配信システム側は、ユーザーを守るために
エラーアドレスには送らないような仕組みを設けています。

たとえば、アイ・メールでもエラーアドレスの割合が●%以上の場合は、配信者に警告するというフローがあります。

ウェブで自動的に集めたアドレス、業者から買ったアドレス。
そういったものは、エラーになりやすい傾向があります。

配信システム会社によっては、一発退場。
レッドカードとなることもあります。

その場合、それまで払い込んだ費用が戻らないことが大半です。

エラーには2種類ある

エラーには次の2種類あります。

  • 一時的なエラー
  • 持続的なエラー

一時的なエラーは、「たまたま」今だけ届かない。
つまり、タイミングが異なれば届く可能性があるものです。

考えられることとしては

  • 相手先のメールボックスが一杯
  • メールサイズが上限を超えているため受信拒否

などがあります。

後者はコチラの問題ですから気付くしかありません。
しかし前者はこちらでは把握のしようがありません。

エラーで戻ってきたとしてもまた次回もメルマガは届けるべきでしょう。

では、継続して送っても意味がない「持続的なエラー」とは何でしょうか?

考えられることとしては

  • メールアドレスのドメインが存在しない
  • メールアドレスのユーザーが存在しない
  • ユーザー側でのドメイン指定受信または指定拒否
  • 相手先メールサーバーからの受信拒否
  • 相手先メールサーバーに接続失敗

などがあります。

メールアドレスが存在しない場合は、2回目を送っても意味がありません!!

つまり今すぐ削除すべきアドレスです。
システム側からすると一発でエラー停止にすべき対象です。

メールアドレスを誤って入力しているのが明らかな場合は、手動で修正してあげましょう。
【@gmail.com】ではなく【@gmai.com】となっているケースなどはよく見かけます。

「ドメイン指定受信または指定拒否」は指定の解除を促すなどが必要ですが・・・そもそもメールを送れないわけです。

登録時に受信してもらえるように設定変更を促す。
もしくは、チラシやウェブサイトで説明をする。

できることはあるかもしれません。

メール配信システムによっては、ここまで細かなエラーの分類がないケースもあります。

その場合は、アドレスを見ておかしくないかチェックをする。
個別にメールを送って、アドレスの生死を確認する。
別のシステムで送ってみる。

などの対策が考えられます。

メルマガを取り入れたビジネスの仕組み作り!即興アドバイス付きセミナー
平野友朗の日刊メルマガ『0.1%の成長』(無料)

ABOUTこの記事をかいた人

平野友朗。株式会社アイ・コミュニケーション 代表取締役/一般社団法人日本ビジネスメール協会 代表理事/一般社団法人PAG 代表理事/実践塾シェアクラブ 主宰。 1974年、北海道生まれ。筑波大学人間学類で認知心理学専攻。広告代理店勤務を経て、2003年、日本で唯一のメルマガ専門コンサルタントとして独立。メールコミュニケーションの専門家として知られる。得意とする分野は、メールマーケティング、メール営業、時間短縮などの業務改善。ウェブマーケティングの戦略立案やメルマガ・ウェブサイトの改善。メディア戦略を含めたブランド構築や出版プロデュースなど多岐に渡る。自らのメルマガ「平野友朗の思考・実践メルマガ【毎日0.1%の成長】」では、コミュニケーションデザインやウェブマーケティングに有益な情報を送り続けている。